好き嫌いで考える人
昨日は10時頃から雷鳴→稲光⚡→落雷→プチ停電で、
雷が苦手なシュキは電気💡を消して回り、私は慌ててPCの電源を
落として息を潜めて早寝してしまった。
今朝は一時的に激しい雨降りで家族揃って外を眺めて
「このまま降り続いたら川が溢れるかもぉ~❔」と
ドキドキして避難場所場所へ行く準備をした。
長靴を出して、食パンや飴やタオルを出しただけ(*_*)
耳障りな言葉があるけど、聞くのと聞かないのがあるから、
そっちは目障りかな❔ 単に「好き嫌い」ではあるけどもね(;^ω^)
よく、「変な話、、、」と言い出す人がいるから、
どんな変な話かと、身構えると、「全然普通の話じゃん」
となる事がある。これって、その人的には「口外するのに躊躇われる」のか、
単に「枕詞」てきな使い方なのか、まぎらわしいじゃーん❕
①これが、苦手です。
いきなり番号を振るが②は、「中間子」という言葉。
そもそも、「長子」「末子」とは言うけど、中間子って聞いた事が無い(・・?
調べると、本来は長子と末子の間の子どもを指して言うらしい。
それが、最近では3人兄弟の真ん中の子を指す様に
なって来たようだ(真ん中っ子と言う)。
そこで、親の目👀が届きにくくなりがちだから、
注意して育てましょう!って、分かっているから、
余計なプレッシャーを掛けないで欲しいわ☆彡
私の周囲なんか、真ん中…